平さん								(
									
									60代以上								)
							
この投稿は参考になりましたか?
            
 参考になった
          
            
 参考にならなかった
          
この相談・質問へのレス
| 
                    	 最新のレス 1〜4 件を表示/全4件  | 
                
    通りすがり 30代 男性 (ID: cab20513 )
                    ヤジマさん、初めまして。
最初から整体よりも一度、整形外科あたりでキチンと調べてもらうべきかと思います。
整体でも膝等のテストは行いますが、診察環境の違いを考えるとやはり医師のほうがより正確な診断ができますから。
整体を受けていただくのはそれからでも遅くありませんよ。                  
違反報告 2007-12-27 09:56
    ヤジマ 20代 男性 (ID: 72267ace )
                    返信ありがとうございます。
準備期間は、少なく無理に走りました。少しずつトレーニングします。
けど、一度検査したいと思っているのですがオススメの整体はありますか?                  
違反報告 2007-12-27 00:05
    Borderhill 30代 男性 (ID: 72bdac24 )
                    はじめまして。
ハーフマラソンに参加する前は普段から運動していましたか?コンクリートなど硬い地面の上を走ると足を痛めやすいものです。
治療は症状が骨・靭帯・半月板・軟部組織などで異なります。また膝の障害は後遺症となって残りやすいので、一度病院で診てもらうといいと思います。
筋力アップが必要な場合、みやのさんの言う様な方法がいいと思います。また浮力が働いて膝に負担の少ない水泳や水中歩行などもいいと思います。
まずは無理しないでください。お大事に。                  
違反報告 2007-12-25 12:03
    みやの 60代 男性 (ID: e4816dfb )
                    ヤジマさん
マラソンは普段から行っているのでしょうかねぇ、急に参加しなければならなかったのでしょうか?
脚力が走るのに耐えられなく膝に負荷がかかってしまった、とくに大腿四頭筋が弱く疲労して膝の保護をすることができなかったような場合、走る条件により痛む位置も違ってきますが症状は出ます。
普段から大腿四頭筋を強化しておくと余程強行な走りをしない限り膝に負担を掛けることはありません。
トレーニングにはレッグエクステンションを膝に痛みの出ない程度に行う、同時に太もも裏の大腿二頭筋を強化するレッグ カールも行うのも良いです。レッグ カールは膝の痛みを出しやすいので負荷と回数に注意します。
先ず走るのを一時中止し、膝の痛みを無くすのが先決です。整体、他の療法で痛みを取り去ることはできますが念の為レントゲン検査を受けておくのが無難です。
患部の痛みのある時期には無理に強化トレーニングを行わないでください。                  
違反報告 2007-12-24 17:43
        口コミの質を保つため、投稿にはユーザー登録が必要となります。
        投稿と同時に口コミ広場ユーザーへの登録(無料)が出来ます。
      
      
        1.全ての項目を入力し、「送信」ボタンを押して下さい。
        2.ご記入頂いたメールアドレスに、ユーザー登録のご案内が届きます。
        3.手順に従ってユーザー登録が完了すると、投稿が反映されます。
      
        	口コミ広場ユーザーの方はログインしてから投稿して下さい。
          メンバーでない方は投稿後に口コミ広場ユーザーへの登録(無料)メールを配信します。
        
お悩み相談室 利用のガイドライン
          お悩み相談室は皆さんで作り上げるものです。快適にご利用頂く為に、
          以下のガイドラインをよく読んだ上でご利用下さい。
        
- 特定の店舗への誹謗中傷や主観に基づいた感想・評価、根拠のない噂話、実体験に基づかない体験談などの投稿はお控え下さい。
 - 個人情報やプライバシーに係わる内容、また他の投稿者への誹謗中傷にあたる内容、他者を不快にさせる内容の投稿はお控え下さい。
 - 著作権を侵害したり、公序良俗に反する投稿はお控え下さい。
 - 投稿の反映までには時間がかかる場合や、内容によっては運営者の判断により投稿をお断りさせて頂く場合があります。
 - 投稿された情報のご利用は各自の責任で行なって下さい。
 

    
    
								
          	


